海遊館日記

記念すべき☆第1回「ママ&ベビーヨガ」レポート

めずらしく朝早くから赤ちゃんたちの声。ママと何かお話しているのかな?
そうです!実は先日海遊館で初めて「ママ&ベビーヨガ」を開催しました。
その名の通り、ママとベビーのためのヨガ♪
ざっくりと説明すると、まるで海の中にいるような雰囲気の「太平洋」水槽前で、ヨガインストラクターの指導のもとヨガを行い、ママも赤ちゃんもリラックスしながら、ママ中心のヨガを楽しんでいただくという内容です。

201611yoga01.jpg

201611yoga02.jpg

初めての企画ということで、私たちスタッフも気合十分!不安半分!笑
子育て中のママさんたちに少しでも癒しを提供できるよう最大限頑張りましたが、まだまだ課題は沢山。今後、より良いものに出来るよう改善していきたいと思っています。
皆さん笑顔でリラックスして下さっていたのがとても印象的でした。

201611yoga03.jpg

赤ちゃんたちは泣いたり、水槽を眺めたり、隣のお友達と意気投合したり・・・基本的に何をしていても「気兼ねなく」お楽しみいただけたのが一番のポイントだったのではないかなと感じています。

201611yoga04.jpg

201611yoga05.jpg

そして何より、スタッフ一同赤ちゃんたちに癒されまくり!ついついにやけてしまいました。

最後になりましたが、参加者の皆様、朝もはよから通勤ラッシュの電車に揺られて遥々お越し頂き本当にありがとうございました!!
またのご参加をお待ちしております。

おさかなペーパーキャップを作ろう!

みなさま連休はどうお過ごしになられましたか?

お出かけされた方、おうちでゆっくりされた方、仕事でした・・・という方(私もです!)

色々いらっしゃったかと思います。

海遊館では「おさかなペーパーキャップを作ろう!」を開催しました。
papercap1.jpg

ペーパーキャップは、ジンベエザメ・カクレクマノミ・ナンヨウハギの3種類!
papercap2.jpg

papercap3.jpg
当日はたくさんの方が参加してくださいました。
1枚の紙で平らな状態から徐々に立体に作り上げていきます!

難しそう~とお思いの方、ご安心ください。スタッフが丁寧にサポートします!
papercap4.jpg

papercap5.jpg

papercap6.jpg

papercap7.jpg
完成!めちゃくちゃかわいい~!

3日間で、たくさんの子供たちのかわいい笑顔に出会いました♪

「おさかなペーパーキャップをつくろう!」は9月22日(木祝)・24日(土)・25日(日)とあと3回。
お休みどこ行こうかな~と迷っていらっしゃる方はぜひ「秋ラボ海遊館」にお越しください♪

春ラボ海遊館「オリジナルぬいぐるみを作ろう!」を開催しました♪

6月19日、25日、26日に、春ラボ海遊館「オリジナルぬいぐるみを作ろう!」を開催しました。
20160703_1.jpg
ジンベエザメぬいぐるみは、布を切り、切った布をボンドで貼り、綿詰めをして仕上げます。針や糸は使いません。
お絵かきぬいぐるみは、真っ白なぬいぐるみに好きな色を塗って完成させます。
今回のワークショップではお子さまだけではなく、カップルの方もたくさん参加して下さり大盛況でした~!ありがとうございます!!
20160703_2.JPG
ラボでは太平洋水槽を泳ぐジンベエザメを見て生き物や海のことをスタッフとお話しながら作っていきます。
20160703_3.JPG
完成!!
出来上がったぬいぐるみを安全ピンで服に留めて
「シャキ――――――ン!」とポーズをとってくれました☆

海遊館普及交流チームでは夏休みに向けて、小さなお子さまから大人までどなたでも楽しめるワークショップをどんどん開催する予定です!
詳細が決まりましたら海遊館ホームページでお知らせ致しますので、ぜひぜひご参加ください。お待ちしています!


海遊館「お出かけスクール」2日目!

前回に引き続き、海遊館「おでかけスクール」(2日目)のお話です!


朝から雨が降っていて心配だったのですが、バスで移動中に止んでくれました!
これも日ごろの行いが良いからか...いや良かったらそもそも降らんか...´Д`
なんて思っているうちに目的地の南伊勢町に到着。

養殖鯛の餌やり と つぼ網漁を体験しました!
おでかけスクール2日目_1.JPG
まずは餌やり体験。生簀の中にはなんと鯛が1万匹!
餌をまくとすごい勢いで集まってきます!

おでかけスクール2日目_2.JPG
続いてつぼ網漁体験。筒状の網を引き上げると...

おでかけスクール2日目_3.JPG
サメ!Σ(゚д゚)

サメを怖がってか残念ながら他の魚はあまり入ってなかったけど(;_;)、
別の網ではマダイやカワハギ、ヒラメなど色々な魚が獲れました!(^▽^)

お昼ごはんは、養殖鯛の塩釜焼き! 

おでかけスクール2日目_4.JPG
おでかけスクール2日目_5.JPG
自分たちで一から作り、とってもおいしくできました!

ですが...食べるだけで終わらないのが「おでかけスクール」。
おでかけスクール2日目_6.JPG
実は、塩釜焼きができあがるまでの間に飼育員から「鯛の鯛」をお話しをしました。

食べながら鯛の鯛を探してみましょう!
さて、鯛の鯛とは・・・??
おでかけスクール2日目_7.JPG
じゃじゃーん!これが鯛の鯛!骨なんですが魚の形をしています(・ω・ノ)ノ!
「見つけた!」「分からん!飼育員さんどれですか(´・ω・`)?」
みんなでどこやどこやと言いながら、おいしい楽しいお昼ご飯になりました(^^)

お昼ごはんの後は鳥羽水族館へ。

おでかけスクール2日目_8.JPG
昨日船の上からみたスナメリを今日は水の中から。
とても気持ちよさそうに泳いでいます。

おでかけスクール2日目_9.JPG

おでかけスクール2日目_10.JPG
最後は鳥羽水族館の飼育員さんと海遊館の飼育員からスナメリのお話です。
スナメリの人工保育と、大阪湾のスナメリ調査のお話、なかなか聞けないお話で飼育員の私も勉強になりました。

初めての海遊館「おでかけスクール」はこうして無事に終えることができました。

今回参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!
おでかけスクール2日目_11.JPG


※初日「スナメリウォッチング&海ホタル観察会」の様子はこちらから


「海遊館お出かけスクール」を開催しました!

6月4日~5日の2日間、「海遊館お出かけスクール」を開催しました。

お出かけ先は、伊勢志摩方面。内容も盛りだくさんのツアーです。

初日、一つ目のプログラムは「スナメリウォッチング!」
天候もさほど悪くなくウォッチングにはいい感じ。

odekake1.jpg

今回、スナメリウォッチングを行った場所は、伊良湖と呼ばれる三河湾海域になります。
この海域のスナメリを良く知る、現地のスナメリクラブの方や鳥羽水族館の飼育員さんにも協力していただき、ウォッチング中の解説も行いました。

odekake2.jpg

港から出航してわずか10分程度で、「スナメリ発見!」という声が!!
その後も、ポツポツとスナメリが現れ、乗船しているお客様からも「スナメリ見えたぁ!」という歓喜の声が!!!

odekake3.jpg

同行していたスタッフも一安心。

大阪湾ではこんなに簡単?にはスナメリをみることはできません。
前評判どおりのスナメリ遭遇率には脱帽です。

結果、ほとんどのお客様はスナメリを見ることができ、無事スナメリウォッチングは終了しました。


そして二つ目は、ウミホタルの観察。
こちらでは、現地の志摩自然学校の方々に解説や指導をしてもらいながら行いました。

odekake4.jpg
odekake5.jpg

ウミホタルの観察は夜。
雲行きが怪しくなる中、海まで続く暗闇の小道を歩いていきます。

odekake6.jpg

観察場所に着き、ウミホタル収集作戦開始。

仕掛けを投入して待つこと10分。

odekake7.jpg

仕掛けを引き上げると、ビンの中には大量のウミホタルが!!
ウミホタルに刺激を与えると、青白く発光する液体を出します。

odekake8.jpg

暗闇に浮かぶ青白い光は、とても神秘的で見とれてしまうほどの美しさでした。

odekake9.jpg

ということで、初日のスケジュールは全て終了し
興奮さめやらぬまま床につきました。


2日目に続く・・・→2日目はコチラ

はやりのイクメン ロイヤルファロウェラさん

みなさん、おはようございます。
私は普段、飼育展示部の普及交流チームでスクールやイベントの準備などをしています。
今は生き物の飼育から離れているのですが、時間があるときは出来るだけ館内を歩いて生き物たちが元気にしているか、変わったことはないか、新しい発見はないか・・・とアンテナを張るように心がけています。

先日の記事でもご紹介しましたが、「エクアドル熱帯雨林」水槽のロイヤルファロウェラの産卵の様子を今回は動画でご紹介します。

メスが卵を産み、隣でオスが見守って?いました。
オスはメスのそばで卵を守ったり、稚魚がふ化しても決して食べたりせずに子守をするみたいです。
ただこちらの水槽はたくさんの生き物がすんでいるため、他の生き物に食べられてしまうこともあります。

ところで、ロイヤルファロウェラには、オスとメスの見分け方ポイントがあります。
オスにはなんと「ヒゲ」が生えています!!人間みたいですよね~。
IMG_4592.JPG
写真の上がメスです。
オスとメスで見分けのつかない魚も多くいますが、見分けがつく魚は大きさが違ったり、体の色が違ったり、ヒレの形が違ったりと生き物によってさまざまなんです。
ロイヤルファロウェラの場合はヒゲで見分けることが出来ます。
ペアで泳いでいるところを見つけたらぜひ見分けてみてください!
エクアドル熱帯雨林水槽をじーっと観察してみると、他にも面白い発見があるかもしれません♪

朝のラピス

開館前の海遊館。水槽を見回りしていた時の出来事。

asanorapisu1.JPG
ん?何やら視線を感じる......
気のせい?水槽に近づいてみる。

asanorapisu2.jpg

あっ!!ラピスがこっち見てる~!!!

asanorapisu3.JPG

器用に逆さになりながら、通路をじっと見つめるゴマフアザラシのラピスなのでした。

ワークショップ「ねんどでサメを作ろう!」開催♪

春休み限定のワークショップ「ねんどでサメを作ろう!」を開催します♪

カラフルなねんどをこねこねして、自分だけのオリジナル作品を作って頂けます☆
びょ~~んとのびるねんどでサメの形を作っていくのですが、お子様だけでなく大人の方も楽しく制作されています(^^)

目の大きなサメ、リアルさを追求したサメ、おとぼけ顔のサメ・・・、
顔の表情やジンベエザメの背中の模様など、出来上がると作った方の個性が出ていて、並べて見比べてみるのも楽しいんです♪

デザインは、ジンベエザメとホホジロザメの2種類です!

春ラボ1.jpg春ラボ2.jpg

キャンディ瓶付きなので、好きなキャンディを入れてお部屋に飾って下さいね♪

くわしくはコチラ

お待ちしていま~す☆


冬ラボ海遊館、開催しました

冬ラボ海遊館「とうもろこしの粉でできたスポンジを使って生き物つくり体験」を開催しました。
丸いスポンジを水に湿らせて、くっつけるだけ。ジンベエザメやカメ、カニなどを作ります。

▼スタッフが細かく指導します(^^)
1-写真1-001.JPG
ジンベエザメ
2fuyurabo.JPG
ジンベエザメ
3fuyurabo.JPG
小さなお子様も真剣そのもの!!
4fuyurabo.JPG

次回の開催は、平成28年1月10日(日)、11日(祝・月)です。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加ください!!
http://www.kaiyukan.com/2015-2016winter/ ←くわしくはこちら

夏ラボ海遊館 「おりがみで楽しく生き物作り体験!」

6日間でなんと748名の方に体験していただきました。
たくさんのご参加ほんとうにありがとうございました!

今回は、新たに「ジンベエザメ」の折り紙も登場。
海遊館の館長がチャレンジした作品がこちら・・・どうでしょう!?

20150809_1.jpg

参加された皆様の作品はこちら・・・

20150809_2.jpg20150809_3.jpg20150809_4.jpg

また、IUCNとの共催により、「生物多様性を守るために、まず暮らしの中で生き物とのつながりを感じることが大切。そして生物多様性の恵を受け続けられるように、ひとりひとりができることを考えよう」ということで、参加者の皆様にMY行動宣言をして頂きました。

5つの宣言
<ふれよう> 海や川、山で自然に触れよう
<たべよう> 季節のもの、近くでとれたものを食べよう
<つたえよう> 美しい自然や生きものの姿を写真で伝えよう
<まもろう> 地域に残る伝統文化をまもろう
<えらぼう> 環境に配慮した商品をえらぼう

20150809_5.jpg

その中で一番多かったものは・・・<たべよう>でした!

20150809_6.jpg

折り方によって頭が大きかったり足が長かったり、生き物の多様性を感じることができた6日間でした~

春ラボ海遊館

春ラボ海遊館「ねんどアートでひれのヒミツを探ろう!」開催中です。

特殊なねんどを使って、生き物作りにチャレンジできる当日参加型のワークショップです。作品作りの前には、生き物の「ヒレ」をテーマにしたミニ講座も行います。

では早速、ねんどアートの様子をご紹介しましょう!

スタッフがやさしく指導いたします。
201504_rabo_1.jpg

201504_rabo_2.jpg

こどもたちは、真剣そのもの
201504_rabo_3.jpg

201504_rabo_4.jpg

親子で仲良く共同作業中~完成は間近です!
201504_rabo_5.jpg

できた~
201504_rabo_6.jpg

イワトビペンギン全員集合!
201504_rabo_7.jpg

全ての作品に違った表情があり、生物の多様性を感じます。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました~

そして、ワークショップは4月4日、5日のあと2日間開催します。ぜひ、ご参加ください。お待ちしています。

▼春ラボ海遊館「ねんどアートでひれのヒミツを探ろう!」
http://www.kaiyukan.com/topics/2015/02/topic_001469.html


貝殻アートに挑戦!

「冬ラボ海遊館」では、ただいま期間限定のワークショップを開催しています。

キバウミニナという巻貝を使ったクリスマスツリー作りや、きれいな貝殻を使ってあなただけのフォトフレームを作ることができます。

201411232_1.jpg

★まずは「ツリー」作り。
クリスマスツリーは1日に15名限定です。とっても人気なので、作ってみたい方はお早めにどうぞ!!

このツリーに使っているキバウミニナですが、沖縄県の八重山諸島、中でも西表島を中心に生息する巻貝で、大きくなると10cm以上になります。
開催中の「体感!熱帯雨林」がオープンする前、飼育係が実際に西表島まで行って生物採集をした際に、この貝殻も拾ってきてくれました。

この貝殻をなんとか利用できないものかと、「う~ん、う~ん」と何日間もうなりながら思いついたのが、クリスマスにちなんだツリー作りだったのです。
しかし、その準備が予想以上に大変でして・・・

工程①貝殻をきれいに洗う。
201411232_2.jpg

②塩素に漬け込む。

③きれいに洗う。

④乾かす。
201411232_3.jpg

⑤ツリーらしく緑色にお化粧。

⑥艶出し(ニス塗り)

といった具合に、6つもの工程を経てきました。

中には鼻のもげそうな悪臭を放つ貝殻もあり(もちろん皆様の手元にあるものはきれいに処理済みですのでご安心ください!!) 、日々、準備に奮闘してきました。

こんなに苦労して、ツリー作りにあまり参加してもらえなかったらどうしようと不安でいっぱいでしたが、前半のワークショップを終えた時点では毎日完売しています。

そうだ!私はお客様が喜んでいる顔を見るために頑張ってきたんだ!!と確信しました。
201411232_4.jpg

これから作ってくださるお客様がいらっしゃいましたら、少しでもそういう目で貝殻を眺めていただければとても嬉しいです。

次は「フォトフレーム」作り。
いろんな貝殻を使って、自分だけのオリジナルのフォトフレームを作っていただきます。お母さんやおばあちゃんがボンドをつけて、こどもさんがその上に貝をのせて・・・ぜひご家族で挑戦してみてください!

では、詳細です。
《日 時》:平成26年11月15日(土)~30日(日)の土・日・祝   13:30~15:30 
《定 員》:先着40名/日 (各日ツリー15名、フレーム25名)
《場 所》:海遊館6階「冬ラボ海遊館」
《参加費》:ツリー 500円 、フォトフレーム 1,000円 

おりがみアクション開催中!!

海遊館では、国際自然保護連合日本委員会(以下、IUCN-J)と共同開催で、10月11日(土)から10月26日(日)の各土曜日と日曜日の計6日間、折り紙と紙芝居を通して生物多様性の大切さを考える「いのちのつながり、おりがみアクション」を開催しています。
場所は館内6階の特設会場「秋ラボ海遊館」です。どなたでも気軽に参加していただけるプログラムとなっています。

20141013_1_1.jpg

2011年から2020年までの10年間は、「国連生物の多様性の10年」として、国内外のさまざまな機関が連携し、生物多様性の保全と持続可能な利用に向けての取り組みが行われています。
今回の秋ラボ海遊館「いのちのつながり、おりがみアクション」もそのひとつで、実際に目の前を泳ぐ多種多様の生き物たちをご覧いただき、さらに折り紙や紙芝居を通して、生物多様性について考える機会を提供できたらと考えています。 

なんだか難しい説明をしましたが、簡単にいうと楽しく生き物たちの折り紙を折って、海遊館が皆様にとって生き物や自然のことを考えるきっかけ作りの場になり、地球にすむすべての生命がつながっていることをお伝えできたらなぁというのが狙いです。


今回は11日と12日に行われた様子を少しご紹介します。初日には、紙芝居「海と空の約束」の作者でもある西谷さまにもお越しいただき、大変盛り上がりました。

 20141013_3_1.jpg

20141013_2.jpg

10年後の未来へのメッセージも書いてもらいました。

20141013_4_1.jpg


最後に、参加してくださった皆様の写真を少しだけご紹介します。本当にたくさんの方々にご参加いただいたのですが、少ししか紹介できなくてごめんなさい。
20141013_5_1.jpg

20141013_6_1.jpg

20141013_7.jpg

20141013_8.jpg

20141013_9.jpg

写真を撮らせていただいた方は、IUCN-Jのホームページでも紹介させていただいていますので、こちらをご覧ください↓↓↓

【2014年10月秋ラボ海遊館】Autum_Lab_Osaka_Kaiyukan2014


そして引き続き、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)も開催しますので、たくさんの方にお越しいただけたらと思います。

海遊館 普及交流チームの必需品

われわれ普及交流チームが現場に行くとき、必ず持っていくものがあります。

これです、ウエストポーチ!

1-IMG_6620wp.JPG

おっと、先日の設備チームのとは、少し内容が違います。

1-IMG_6621wp.JPG

ハサミやカッターナイフ、六角レンチに、ボルトなどなど・・・

普及交流チームの現場とは、「特別企画展示室」。

展示物の破損やネジの緩みなどを細かくチェックしていきます。
「ネジの緩み見っけ~」

1-IMG_6626wp.JPG

被害が大きくならない内に、すぐに修理していきます。

企画展示「ヒレのヒミツ ~スイマーたちの華麗な物語~」は、ただいま開催中です。

ぜひご来館ください! そして、破損箇所を見つけられた方は、ご連絡お待ちしています・・・

ニタリの尾ビレを見てニタリ・・

4月25日(金)より、5階企画展示室にて、企画展示「ヒレのヒミツ~スイマーたちの華麗な物語~」が始まりました。

魚のヒレで秘密と言えば、私の一押しはオナガザメです。
20140505_1.jpg

このサメの尾ビレは非常に長く、体の約半分が尾ビレです。とくに二叉したヒレの上側が長くのびています。このヒレ、何に役立つのか?

なんと、餌の魚を襲う時、長い尾ビレではたいて弱らせて食べるのです。

今回、高知県で捕獲された「ニタリ」という種類のオナガザメの仲間が入手でき、ホルマリンで固定した標本を展示しています。ただし、このニタリ、大きさが約2.5m。私の予想をこえて大型であった為、用意していた水槽に入らず、尾の部分のみ展示しています。

しかし、尾ビレは1m以上の長さがあり迫力満点です。標本をセッティングした時、思わず「ニタリ」とほくそ笑んでしまいました。
20140505_2.jpg

展示室では、海上イケスで飼育していたニタリが実際に尾ビレで餌をはたくシーンのビデオもご覧いただけます。 

ナマケモノの気持ちになってみよう!の遊び方

企画展示「体感!熱帯雨林」では、ナマケモノの気持ちになれる?コーナーがあります!

以下を読んで、正しくナマケモノになりきりましょう!

20140423_1.jpg
その1、土足で上らない! 靴を脱いでから上がりましょう。


20140423_2.jpg
その2、木に登らない! 落ちたら危ないです。


20140423_3.jpg
その3、木の上で休憩しない! 本当に怠けてはいけません。


20140423_4.png
その4、手と足だけでぶら下がる! ..................。

さて、どのような気持ちになれるかな?

ぜひ、体感しにきてくださいね♪

ワークショップ「プラバンでキーホルダーを作ろう!体験」 を開催します!

3月14日から企画展示「体感!熱帯雨林」が開催されることを記念し、3月21~23日の3日間「プラバンでキーホルダーを作ろう!体験」を実施します。
では、その準備をしている所を見てみましょう!!

じゃらじゃらじゃら~♪ なにやら色々なパーツを組み立てているみたいです。

20130311_1.jpg

ほう、熱帯雨林をイメージして花と葉のパーツを使っているのですか!ひとつひとつ手作り!肩が凝りそうな作業ですね...。

そしてこれをプラバンと一緒に付けて完成~!
20130311_2.jpg


プラバンには「熱帯雨林」にちなんだ生き物や好きな生き物の絵を描いて頂けます。

おひとりさま500円(海遊館入館料が別途必要)で、どなたでもご参加頂けますので、ぜひ3連休は海遊館にお越し下さい♪

「チリメンモンスター」という名前を聞いたことがありますか?

「チリメンモンスター」という名前を聞いたことがありますか?

チリメンとは「ちりめんじゃこ」の事。「ちりめんじゃこ」はイワシの子供ですが、その中に様々な海の動物の赤ちゃんが混じっていることがあります。

この赤ちゃんを顕微鏡で見てみましょう。おちょぼ口のかわいいもの、ゴツゴツいかつい顔をしたもの、親の形とはまるで違うもの、どれも個性的なスターたちです。

20131228_1.jpg
これはホウボウの仲間の赤ちゃん。

20131228_2.jpg
こちらはタコの仲間の赤ちゃん。

「モンスター」と呼ぶのもょっとかわいそうな気もしますが、これらが「チリメンモンスター」、略して「チリモン」の正体です。

海遊館では冬の特別講座「ちりめんじゃこからチリメンモンスターを探せ!」を行います。見つけた「チリモン」を使ってストラップを作ったり、「チリモン」たちの海での生活を、お話やすごろくゲームを通じて知っていただく楽しい講座です。

20131228_3.jpg

講座は2014年1月と2月に実施しますが、現在2月の参加者を募集中です!

ただいま準備の真っ最中

来週、12月21日(土)~25日(水)の5日間、クリスマス限定イベント「ペンギンの羽でイヤホンジャックアクセサリーを作ろう!」を実施します。

オウサマペンギンの羽とスワロフスキービーズ等を使用した豪華なイヤホンジャックアクセサリーです。(ご希望の方にはストラップへの変更も行えます)

下のチャームはペンギンの形です!
スワロフスキーの色はお客様ご自身で選んで頂けますので、自分のオリジナルを作っていただけます!!

20131215_1.jpg
↑クリスマスをイメージして作ってみました。

今回は、このイベント準備の真っ最中!な現場をお送りします。

20131215_2.jpg
これは、オウサマペンギンの羽を金具に着けるため、接着剤をつけて重しを乗せ固まるのを待っているところです。
ひとつひとつ係員の手作りなのですが、接着剤を使っているので...

20131215_3.jpg
手が接着剤とペンギンの羽だらけに。

この後、なかなか落ちませんでした...(皆様!接着剤を使うときは気を付けてください!)

そんなこんなでなんとか150コ作り終えることができました♪

しかし!まだまだ準備は続きます...。

クリスマス限定イベント ご参加お待ちしています!

12月21日~25日の間、毎日15時30分より受付、45分より開始(約45分程度で終了)で、クリスマス限定「ペンギンの羽を使ってイヤホンジャックアクセサリーをつくろう!」イベントを開催します。

20131201_1.jpg

オウサマペンギンの本物の羽根とスワロフスキー、ペンギンのチャームを組み合わせ、イヤホンジャックに取り付けて完成です!

また、アクセサリーを作る前に、オウサマペンギンについてのミニ講座も行います。

20131201_2.jpg
まだ、スマートフォンや携帯電話をお持ちでない方もご安心下さい!!!

ストラップに変更させていただきます。お好きな物に付けて楽しんで下さいね。

今年のクリスマスは自分へのプレゼントしてみませんか!?

「イワトビペンギンの羽を使ったストラップ作り」開催中!

ペンギンは、何の仲間かご存知ですか?

よく見るとお腹は白い羽、背中は黒い羽。さてどうしてでしょう?

顕微鏡を使って羽の仕組みを詳しく紹介したり、ペンギンのよちよち歩き体験にもチャレンジしていただいたり、楽しいミニ講座が終わると、いよいよストラップ作りのスタートです。
20131103_1.jpg

ペンギンは年に一度、羽の生え替わる時期があります。換羽(かんう)といいます。

その時に抜け落ちた羽を回収し、きれいに消毒しておいたものを使ってストラップを作って頂きます。今回使用するのは、海遊館のイワトビペンギンたちの羽です。
20131103_2.jpg

台紙にのりを付けて羽を乗せます。細かい作業は保護者の方と一緒に...
20131103_3.jpg

お腹の羽か背中の羽か?回りのみなさんと比べっこするなど、和気あいあいの中、あっという間に完成です。

世界にひとつしかないストラップです。是非大切にして下さいね。

作成中!

20131006_1.jpg

おやおや??
係員がなにやら真剣に作業をしています。何をしているのでしょう?

20131006_2.jpg
どうやら、おとまりスクールで披露する紙芝居の新作を作成しているようです!
写真を見ながら何やら書いていますね~。
もう少し寄ってみましょう!!

20131006_3.jpg
おぉ!? 今度の新作はカワウソです!!下書きをしている最中だったみたいですね。

ここでため息をつきながら係員が一言。
「カワウソが今までで一番難しいです...」

えー、かなり苦戦しているみたいなので、今日はこのあたりまでにしておいてあげましょう!!

次回にご期待下さい!!!!!

特別に公開しちゃいます!

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、海遊館では定期的におとまりスクールや特別講座を行っております。

毎回たくさんのご応募を頂き、誠にありがとうございます。

その際、たびたびご質問いただく、「抽選はどうやってしているのですか?」の質問にお答えしたいと思います!! 

応募して頂いたハガキを用意して...
20130922_1.jpg

一枚一枚ハガキをチェックして、参加希望日ごとに振り分けます。
※1箇所でも不備(記入漏れなど)があれば抽選の対象外となってしまいますので、皆様ご注意ください!

そして、しっかり混ぜて選ぶっ!!
20130922_2.jpg

以上です。終了です。

特別に公開と銘打ってこんなもんなのか!と思われた方、すみません...。

私的ポイントは、公平に抽選するため、上を見てハガキを見ずに抽選することです。

その光景を目撃された他の係員に「気持ち悪いで...」と、言われてしまいましたが、厳正に抽選するためです!気にしません♪

それから・・・参加名簿は毎回削除しますので、同じ方が何度も当選されることもあり得ます!

今後もいろいろなプログラムを計画しています。

ご応募お待ちしております♪

フェイス ペィンティング イベント!

少し前のお話になりますが、
7月20日から26日まで、フェイスペィンティングイベントを行いました!

今回は、その時の様子をご紹介したいと思います♪

FP写真1.sJPG.JPG

このように、顔や手にペインティングを施します。
ペイントを行っているのは普段、専門学校で動物について学んでいる学生達。
初めは慣れない事も多く、大変だったと思いますが毎日元気に取り組んでくれました!!

その中で参加して下さった方々の写真をご紹介したいと思います。

FP写真2.jpg


FP写真3.jpg
とてもかわいいです!!

中にはお兄さんも!

FP写真4s.jpg
お兄さんもかわいいですよ♪

参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

次回のお知らせです!
8月18日(日)~8月24日(土)の期間限定で、「マダラトビエイの歯でキーホルダーを作ろう!」を開催します。

実物のエイの歯を使用したイベントは滅多にありません!先着30名様となっております!

ご参加お待ちしております♪

大阪湾一斉調査

少し前のイベントになってしまったのですが、大阪湾一斉調査のお話を。。。


6月上旬、大阪湾をめぐる様々な場所で一斉に生き物調査をする「大阪湾一斉調査」が行われました。
海遊館では、午前中は海遊館の岸壁の生き物調査、午後は大阪コミュニケーションアート専門学校(OCA)と協力して船に乗って
スナメリの生息調査を行いました。

まず、調査に入る前にOCAの近藤先生によるスナメリのレクチャーです。
スナメリの生態やスナメリの呼び名など、とても興味深い内容でした。
130702ishikawa1.JPG


さて、調査開始!
海岸の生き物を専門に活動されている大谷先生に採集できた生き物の名前や生態を教えていただきました。
130702ishikawa2.JPG


そして、スナメリ調査に出発!
130702ishikawa3.JPG

調査開始してしばらく、ボラが飛び跳ねていたり、アジサシが水中に飛び込んでハンティングしている姿を見かけることは
見られました。
しかし・・・


スナメリ...


いる気配が全くない...



今日はいなかったなぁと帰ろうとしていたら、

「いたいた~!!」
130702ishikawa4.JPG
少数の方でしたが、スナメリの姿を発見することができました。

海遊館では今後もスナメリの姿を追っていきます。




春の特別講座「こんな水族館あったらいいな」

今回の海遊館春の特別講座は、「こんな水族館あったらいいな」がテーマで、自分の思い描く未来の水族館の絵を描いてもらいます。

と言ってもいきなり描いてもらうのではなく、水族館の歴史を少しだけ知ってもらったり、海遊館の中を探検してたりしてイメージを膨らませてもらいます。その後、絵の製作にとりかかります。

出来あがった絵を見てあらためて思うのは、子供さんたちの発想の豊かさです。

高層ビル全体が大きな水槽で外からも見ることができたり、球状のカプセルに乗ってふわふわ大水槽の中を漂ったり、などなど。

大人の堅い頭(特に私の場合そうです。)ではとても思い浮かばないアイデアに感心させられます。

参加者のみなさんの作品は、海遊館内の企画展示室に期間限定で展示します。機会があれば、ぜひ覗いてみて下さい!

20130602_1.jpg

20130602_2.jpg

20130602_3.jpg

20130602_4.jpg

20130602_5.jpg

20130602_6.jpg

20130602_7.jpg

20130602_8.jpg

みなさん、海遊館アカデミーってご存知ですか?

海遊館では、教育普及プログラムの一環として、「海遊館アカデミー」という生き物のことや私たち飼育係の仕事を紹介する約30分間の講座を行なっています。

現在のプログラムは4つあり、好きなテーマを選んでいただいています。
・ジンベエザメ
・飼育係の仕事
・海遊館の動物たち
・海遊館で学ぶ生物多様性

今回は海遊館アカデミー ~ジンベエザメ~ の様子をチラリとご紹介!


20130531_1.jpg


アカデミーは海遊館ホールという200名も収容できるホールで、大きなスクリーンを見ながら進めていきます。

お話をするのは、なんと飼育係員!!お話のプロではありませんが、その分、味のある話が盛りだくさんです。


20130531_2.jpg


ちなみにステージで話してるのは私です(笑)アカデミーデビューして早3年。やっと少し慣れてきて、緊張せずに話ができるようになってきました。

私が手に持っているのは『ジンベエばおり』です。ジンベエザメの名前の由来になった羽織着を紹介してます。

私一人が喋っていてもつまらない(?)ので、アカデミー中はお客様にクイズを出したり、質問したり、実際にステージに上がってもらったりもします。


20130531_3.jpg


子供がたくさんステージに上がっていますよね。何をするかっていうと・・・


20130531_4.jpg


鯉のぼりならぬ『ジンベエのぼり』を広げてもらいました。このジンベエのぼりは10m!!ジンベエザメって本当に大きいんです!!

このあとも、餌の話や健康管理話などを紹介しながらあっとゆう間に30分が終わってしまいます。

海遊館アカデミーの詳細は↓からご覧いただけます。ぜひ、ご参加ください♪
http://www.kaiyukan.com/guides/programs/academy/


《海遊館アカデミーのもうひとつの楽しみ方》

アカデミーは同じテーマでもお話をする飼育係によってちょっとずつ話題や小ネタが違います。そんな違いを探してみるのも楽しいかもです。

年齢に合わせて変えたりもしているので、一度参加した方もきっと楽しんでいただけると思いますよ!


20130531_5.jpg

↑ 幼稚園さん向けバージョン

 

 


 

フェィスペインティング

少し前のお話になりますが、4月19・20・21日の3日間限定で、「アザラシになろう!フェイスペンティングイベント」を行いました!!

タイトルの通り、アザラシを顔に書いたり、海遊館のキャラクター「ワモンちゃん」のシールを貼ったりして、みなさんにアザラシになっていただきました!そのお写真がこちら♪

 20130505_1.JPG

 20130505_2.JPG

 20130505_3.JPG

 20130505_4.JPG

 20130505_5.JPG

 20130505_6.JPG

 20130505_7.JPG

 20130505_8.JPG

きゃ~アザラシ以上に、むちゃくちゃかわいいです♪♪ご参加いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました!!

私もアザラシになりたい!!と思われたみなさま、またまた開催するかもしれません。

これからも海遊館のHPを要チェックして下さいね♪

岸壁での生物調査

  
海遊館では、定期的に海遊館前の岸壁で生物調査を行っています。

先日の調査で、調査開始以来初記録の生物がでました。その名は「クビナガワレカラ」。

20130421.jpg

写真をみていただくとちょっとエイリアンのようですが、ワレカラは甲殻類の仲間で、エビ・カニとは親戚筋にあたります。

普段は後ろ足で海藻などにつかまっていますが、前方の足も使ってシャクトリムシのように移動する姿はユーモラスです。

大きさは1~3cmのものが多く、体も細長い為、海藻やゴミと間違ってしまいそうです。これまでも見逃していたのかもしれません。 

岸壁の付着生物の世界は、小さな生き物たちの世界です。顕微鏡で拡大して見た時、そこにはミクロコスモスが広がっています。

変わりました!!

平成25年3月13日「新・体感エリア」オープンにあわせて係員の制服が変わりました。
みなさんお気づきになられたでしょうか?

これは新しい制服の仕分け作業をしている様子です。
写真1s.JPG
二人とも真剣そのもの。

飼育係員50人分の制服を1人1人のサイズに合わせて仕分けなければいけません。

写真2s.JPG

係員1「○○さんのポロシャツが1枚足りませ~ん!」
係員2「あっちにあるやんっ!」
そんなやりとりをしながら作業すること1時間半、なんとか終えることができました。

これが、新しい制服です。
写真3s.JPG
みなさん、ぜひ覚えてくださいね!

おっと、まだまだ作業は終わりません。
今までお世話になった古い制服の片付けが・・・

岸壁調査

2ヵ月に1度、海遊館前の岸壁で生物調査を行っています。 海底の泥の中や沈めておいたカゴの中の生物を調べます。また、コンクリート護岸に付着した生物も専用の道具で掻き落として調べます。

昨年の6月から始めましたので、この2月の調査で5回目になります。

始めるまでは、私たち飼育係も「そんなに生物がいないだろうな。」と思っていたのですが、驚いたことに、多い時には約40種類の生物が確認できました。

お気に入りの生物は、ウミウシの仲間たちです。彼らを見ていると、こんなころにも小さなかわいい生物が生き続けていた!と、うれしさがあふれてきます。

20130210_1.jpg

↑ マダラウミウシ

20130210_2.jpg

↑ ミノウミウシの仲間

大阪湾はすてたものじゃないですよ!みなさんももっと身近な生物をクローズアップして覗いてみませんか?意外な感動が味わえるかもしれません!

冬の特別講座「ちりめんじゃこからチリメンモンスターを探せ!」開催中~

この講座では、ちりめんじゃこの中に混じっている生き物(タコ、カサゴ、カワハギ、フグ、タツノオトシゴなど)の赤ちゃんを探し出し、海の豊かさを感じていただきます。今回が2回目の開催となります。

20130127_1.jpg
お父さん、息子さんを放って真剣そのもの。

20130127_2.jpg
探したチリモンをストラップの型に並べ、樹脂を流し込んで固まるのを待ちます。上手く固まると良いな~

20130127_3.jpg
ストラップが出来上がるまで、チリモンの紙芝居を聞きます。「カニのカーニャの一生」・・・飼育係員の手作りです。

20130127_4.jpg
次は、プランクトンすごろくゲームで、カニの一生を体験します。「わ~スタートにもどっちゃった~」

20130127_5.JPG
世界にひとつだけのオリジナルちりもんストラップが完成しました。

20130127_6.JPG
見て見て~!

受講していただいたみなさま、おつかれさまでした。

オウサマペンギンと一緒にパレード!?

1月6日(日)13:45と15:45からそれぞれ2名の小学生が、オウサマペンギンと一緒にパレードに参加してくれました。

1s.JPG

パレード出発までの間、裏方で待機します。
間近でペンギンとご対面した小学生たちは、「かわいい!」「大きい!」「あっ、うんちした~」など大はしゃぎ。
ペンギンの数え方や体のつくりなど、飼育係員とのお話も束の間、いよいよパレードのはじまりです。

2s.jpg

みんな~さっきの元気はどこいったん!? 笑って~ 顔あげて~

3s.jpg

小「こんなにたくさんのお客様に見られるなんて...」
ペ「心配しないで、ついて来いよ!」と、言わんばかり。
ペンギンたちは、堂々のパレード振りです。

4s.jpg

長~いパレードの終点は、ペンギンたちの休憩ブース。
やっと小学生たちの笑顔が戻ってきました。
みんな、お疲れ様でした~!

5s.jpg

次回の一緒にパレードは、1月12、13、14の3日間です。
当日、海遊館館内にある申込用紙に必要事項を記入して集合場所までお持ち下さい。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
ご参加お待ちしています!!

ペンギンパレードの、そのウラで。

みなさん、もうペンギンパレードはご覧いただけましたでしょうか?

20121230_1.jpg

よちよち歩くオウサマペンギン達はとってもかわいいですよ!!

今日は、そんなかわいいペンギン...ではなく、パレードの裏側をご紹介します♪

これは、ペンギンパレードの準備をしている風景です。 

20121230_2.JPG

何をしているのでしょうか??なにか撒いているようですが...。

20121230_3.JPG

次はモップで拭いていますっ!

???

実はこれ「消毒」をしているところなんです。

シート周辺は人が行き交う場所なので、多くの菌がシートに付いています。菌はペンギン達にとって大敵なのです!!

そもそもオウサマペンギンは、細菌の少ないとても寒い地域で生活しているので、菌に対してあまり免疫がありません。

このように「消毒」等の工夫を行わないと、ペンギン達は外の道を歩けないのです。

そこで、毎回パレードの直前に、飼育係員がこの大変な「消毒」作業を欠かさず行っているのでした!

「消毒」をした後のシートの上は通行されませんよう、皆様ご協力をよろしくお願い致します。 

 

「海遊館スクール」をご存知ですか?

「海遊館スクール」をご存知でしょうか? 

「海遊館特別講座」というちょっと堅い名称ですが、楽しみながら生き物の不思議を学んでいただける内容を心がけています!

これまで、チリメンジャコの混じり物(チリメンモンスター)探しやイカの解剖、タコ壺作りなどを行ってきました。

今回は、10月~11月に行った、「タコ壺作りに挑戦!」の様子をご紹介します。

takotubo2.JPG

このスクールのメインメニューは、自分で粘土をこねてタコ壺を作り、2週間後に七輪で焼き上げる事です。そしてこのタコ壺をタコのいる水槽に入れてタコが入るかどうかを確かめます。

takotubo1.JPG

もちろんこれ以外に、タコ壺の歴史(大阪湾では約2000年前の弥生時代にすでにタコ壺が使われていました)の話やタコの能力を知る水槽実験など盛りだくさんな内容です。

さて、今回のスクールは私たちスタッフにとっても初めての試みで、参加者のみなさんが一生懸命作ったタコ壺が割れずにうまく焼き上るか?タコが壺に入ってくれるか?タコの実験がうまくゆくか?など不安一杯のメニューでした。

takotubo3.JPG

でもやってみるとほぼ成功のうちに終えることができ、参加者の皆様の満足も得ることができたようでした。 

takotubo5.JPG

「海遊館特別講座」は春・夏・秋・冬の年4回実施しています。 

海遊館ホームページに内容や募集要項が掲載されますので、ぜひご参加下さい!

隠れ?写真スポット出現!

現在、冬のイルミネーション「海遊館ウィンターパラダイス」を開催中です。

今年は、エントランスビル3階の大階段上にジンベエザメやマンタのイルミネーションが「どかっ!」っと輝いておりますが、その前に2つのペンギンさんが不自然?に向き合って立っています。

 20121202_1.JPG

実はこれ、下の写真のようにペンギンの間に立って海遊館をバックに写真を撮ると、高さ約20mの「ビッグペンギン」と一緒に写真におさまる事ができる「撮影スポット」だったんです! 

20121202_2.JPG

ビッグペンギンは期間中毎日17:00~点灯ですので、是非、撮影に来てくださいネ!

カテゴリー
ブログメンバー
最近の記事
アーカイブ
sp