海遊館日記

あっついのう~

  • 2010.07.31
  • 魚類担当
  • 飼育担当

いよいよ8月。暑い日が続きますね。
海遊館の中で一番暑いのがここ「エクアドル熱帯雨林」水槽です。

カピバラの「ぴーたん」には最近マイブームがあります。
それがこれ。水遊び!!

P7291317.JPG



「ぴーたん」が入っているここ、実はカピバラたちのトイレなんですが・・・
うんちがあっても気にせず、ごろーんと水遊び。
係員が掃除をした後は、水がきれいなことを知っている「ぴーたん」は、掃除中からトイレの前を陣取り一番のり。
一番風呂サイコ~

P7291318.JPG


おしりもちゃっかりクールダウン♪

みなさまも夏バテに負けないように、クールダウンしながらこの夏を乗り切りましょう♪

海水を汲みに行ってきました

  • 2010.07.30
  • スクール担当
  • 飼育担当

この船をご存じでしょうか?

kaiyuu2.JPG


「かいゆう2」という名前の船です。海遊館の水槽の海水を運んでいます。

海遊館のすぐ目の前は海(大阪湾)ですが、安治川の河口にあたるため、塩分の薄い海水(汽水)です。

そのため、ジンベエザメやクラゲなどを健康に飼育するために、船で外洋の海水を運んできています。

kitafuzisan.JPG

「あ~、海はええなぁ~。」 ついつい、右足も上がります。

GPS2.JPG

目指すは、和歌山県日ノ御崎(ひのみさき)の沖合。この辺りには、黒潮という暖かい海流が流れています。

namituyoi.JPG

目的の場所に近づくと、だんだん波が高くなってきました。「ドッス~ン!」という感じです。

aoiumi.JPG

黒潮の名の通り、海の色が黒っぽく見えますが、透明でとてもきれいな海水です。

ponpu.JPG

海水を大きなポンプでくみ上げて、船の貯水槽に貯めて運びます。

toutyaku.JPG
出発からおよそ27時間(夜中は湾内で停泊します)、やっと海遊館が見えるところまで帰ってきました。
「お~い、きれいな海水を汲んできたよ~!」と、たくさんの生き物たちのことが頭に浮かんできました。

この次は、天気の良い日に行きたいなぁ・・・。 この「海遊館日記」を書きながら、まだ体がゆれています~。

じんべえのお食事タイム

  • 2010.07.27
  • 魚類担当
  • 飼育担当

ジンベエザメは立ち泳ぎで食事をします。

大きな体をしていますが、食べるものは実はプランクトン。

海遊館ではイサザアミ、オキアミ、サクラエビ、シラス、きびなごなど与えており、エサを海水ごと一気に吸い込み、口の奥にあるエラでエサだけをこしとって食べ、海水はエラ孔から体の外に流します。

なので立ち泳ぎは海水を吸い込むのに便利な姿勢みたいですね。

ジンベエザメが立ってエサを食べる姿は圧巻です。

海遊館の「海くん」、「大くん」のお食事タイムは10:30と15:00の2回です。

豪快な食べっぷりを見に来てください。

DSC_0165.JPG

IMG_0972.JPG

シャコのライフスタイル

  • 2010.07.26
  • 魚類担当
  • 飼育担当

夏にむけて

  • 2010.07.25
  • 魚類担当
  • 飼育担当
7月22日の海遊館日記では、「日本の森」水槽の樹木の夏準備ができたお話をしましたが、今年「日本の森」に仲間入りした鳥のミコアイサも夏の準備ができたようです。
これは3月に予備室にいた時のミコアイサです。 p0717.JPG

白と黒のコントラストが鮮やかで、「パンダガモ」のお姿。

しかし、今の時期は、
PA020183.JPG
あれ?なんだか茶色くて、あまりきれいではありません。

実はカモ類のオスは、非繁殖期には地味な色合いになるのだそうです。
これをエクリプス換羽というのだそうで、これまで海遊館では、オシドリにはいくらかみられましたが、ここまではっきりと地味な姿になるのを見たのは初めてかと思います。

ということは、こちらの左の方(キンクロハジロ♂)も、地味な姿になってしまうのでしょうか?
p0718.JPG
今のところは兆候なしです。

しかし、繁殖期は派手な格好をし、非繁殖期はメスと見まがうまでの地味な姿になるとは、カモたち、なかなか戦略家ですな~。

サメも恋の季節

  • 2010.07.24
  • 魚類担当
  • 飼育担当
IMG_0546.JPG

太平洋水槽ではサメの恋の季節が始まりました。
メスを狙うオスたちが整列することもあります。


ビゼンはじめました

  • 2010.07.23
  • 魚類担当
  • 飼育担当

ビゼンクラゲというクラゲをご存じですか?

傘の幅が50cmにもなるとっても大型のクラゲなのです。

海遊館のクラゲ館では毎年夏が来ると九州は有明海まで採集に行きます。

さぁ!漁船に乗り込みクラゲ漁に出発!!

網をあげてみると・・・
P7170055.jpg

わぁ♪大漁!!

実はこのビゼンクラゲ、有明海に面する福岡県柳川市ではよく食べます。
クラゲはそのままだと崩れてしまうので、一度ミョウバンと塩に漬けるのだそう。
それを戻してコリコリと触感を楽しみます。
P7160029.jpg
こちらはビゼンクラゲそうめん。
初めて頂きましたが、コリコリ感が癖になりそうです。

運よく(?)食べられなかったクラゲたちは水槽を乗せたトラックに積み込み、
10時間かけて海遊館へとやってきます。

35bizen_600dpi.jpg
クラゲ館にビゼンクラゲがやってくると「今年も夏が来た!!」と実感するクラゲ担当なのでした。


さっぱりしたかな?

  • 2010.07.22
  • 魚類担当
  • 飼育担当

先月にあった休館日に、「日本の森」水槽の樹木の剪定(せんてい)を行いました。

いろいろな生き物の世話をしている私たち飼育係ですが、さすがにこれはプロの方にお願いしています。

剪定は夏前と冬に行います。

P9170160.JPG

こんな感じで、水槽に剪定した枝や葉が入らないように養生してから、実施します。

P9170161.JPG
高いところにも枝や葉っぱがありますので、このような梯子を使用します。
1日かけて、剪定してもらうと、トラックいっぱいの葉や枝が集まります。

夏の準備はこれでOK。
青葉生い茂る「日本の森」をご覧ください。

おとまりスクールでの会話・・・

  • 2010.07.20
  • スクール担当
  • 飼育担当
0717ta.JPG
息子:「母ちゃん、この魚の名前なんて言うの?」

母ちゃん:「"ジャイアント シャベル ノーズレイ(英名:Giant shovelnose rsy) " って、言うんだって」

息子:「ふ~ん」    
 
    しばらくながめてから
 
    「しゃべらへんやん!」

母ちゃん:「うぅぅぅ・・・ シャベルノーズは、「スコップのような鼻」の意味で、「喋る・・・」じゃないんよ。」

P1010185oba.JPG
この魚は、サメに大変よく似ていますが、エイの仲間なのです。
体の横にエラ孔が無いから、簡単に見分けることができます。
「太平洋」水槽をゆったりと泳いでいますので、ぜひ探してみてください。






7月24日(土)、シンポジウム「多様な海の生物たちを探る

  • 2010.07.19
  • スクール担当
  • 飼育担当
 新聞やニュースなどで、「生物多様性」という言葉をよく聞くようになりました。

地球にすむ、さまざまな生き物たちは、互いにかかわりあい、つながって生きており、私たちのくらしに必要な食べ物や酸素も、「生物多様性」の恵みに支えられています。

そして、この生き物たちのつながりを大切にするためには、その生き物がどんな暮らしをしているのか、調べて理解することが大切です。

7月24日(土)は、東海大学と海遊館が協力して、海の生き物たちのユニークな暮らしをわかりやすく紹介するシンポジウムを開催します。

まだ、お席に余裕がありますので、どうぞお申し込みください。


tokaidaisinpo.jpg

 

う~ん、ゴージャス!

  • 2010.07.18
  • 海獣担当
  • 飼育担当
このオウサマペンギン、毛皮を纏っているような
ゴージャスなマダムに見えませんか?

まだ首の部分だけ羽毛が残っている状態なんですが、
私にはマダムにしか見えませんでしたっ。

みなさん、マダムに見えましたでしょうか?

20100711.JPG

小さな命

  • 2010.07.16
  • 魚類担当
  • 飼育担当
6月30日の早朝、リスザルの赤ちゃんが誕生しました。
お父さんの名前はジャック、お母さんの名前はアンズ。
出産のため母子ともどもバックヤードで飼育していましたが、母子ともに安定してきたので
7月10日に親子で展示水槽へ戻ってきました。
アンズは過去に4回の出産を経験していますが、うまく育てることができたのは1度だけです。
今回は3年ぶりの出産で飼育員もどきどきひやひやしていましたが、その心配はご無用!
ほら、ちゃんと子育て頑張ってます♪

P7091086tougi.JPG
ただいま授乳中!!

寝ているばかりだった赤ちゃんも最近では起きていることが多くなり、こちらをきょろっと見たり。
アンズに似てオメメぱっちりのとってもキュートな顔をしてます。
かわいいのも今のうち・・・なんて話をよく聞きますが、8月31日までの期間限定展示なので
ぜひ、この機会に海遊館に遊びに来てください!

太平洋の人気者

  • 2010.07.15
  • 魚類担当
  • 飼育担当
 「太平洋」水槽には2匹の人気者がいます。人気者と言ってもお客様にでは無く、水槽の魚たちにです。
 その人気者の2匹は「ホンソメワケベラ」です。この魚は他の魚の体についた寄生虫や古くなった皮膚を食べて体の掃除をしてくれるので、水槽の魚たちから大人気です。大きさは10㎝ぐらいと非常に小さくて、今にも大きな魚に食べられてしまいそうですが、水槽の魚たちはホンソメワケベラが体の掃除をしてくれることを知っているので、誰も彼らを襲ったりはしません。
 ですが、たくさんの魚たちをたった2匹で掃除しているので、掃除コーナーはいつも長蛇の列が出来ています。
 ホンソメワケベラの掃除コーナーは仕切り網の底の壁際にあります。2匹でせっせと大きな魚を掃除する姿を観察してみてください。

honsome1.jpg
赤い魚の頭の上にいる小さな魚がホンソメワケベラです。
honsome2.jpg
いつも掃除コーナーには順番待ちの魚がいます。

本日の収穫

  • 2010.07.14
  • 海獣担当
  • 飼育担当
本日モンタレー湾水槽の底掃除をするために潜水してきました。底にはコケが生えていたり生物のウンコが落ちていたり・・・。そんな中、明らかにウンコではない物が落ちてたりします。それは生物達のヒゲです!
20100712niiya1.JPG
今回の収穫は5本でしたが短いヒゲも結構落ちてました。一体どの子のヒゲなんでしょうねぇ?表面がボコボコしているのでゴマフアザラシのヒゲとまではわかるのですがそれ以上はわかりません。明日から全員のヒゲの数を数えてみよっかな?

その他にも底にはある物がいっぱい落ちています。ここで質問です。それは一体何でしょう~?正解は・・・・・
20100712niiya2.JPG

精米です!しかもたくさん収穫できます!いや冗談です。これはアシカ、アザラシの餌である魚達の耳石なんです!これが何百何千と落ちてるんです。初めて見た時はほんまに「誰やこんなところに米投げ込むのは?」と思いましたから(汗)。で、なぜこんな状態で見つかるかは皆さん想像できますよね?他の部分はしっかり消化されてます。ところで皆さん耳石って何か知ってますか?知りませんか?それでは今日の宿題ということで皆さん調べてみましょう!!ではさようなら~












※答え→耳石とは体の平衡(バランス)を保つためのもので頭部(眼の後方)に一対あります。成長とともに木の年輪のように線が作られていくため、耳石で年齢もわかるようです。が、私は数えたことがありません(苦)。

元気でねぇ~

  • 2010.07.13
  • 魚類担当
  • 飼育担当
俺、コツメカワウソの『イロハ』。
『ゴマ』兄ちゃんが大好きなんだ♪
ゴマ兄ちゃんはとてもおっとりとしていてやんちゃな俺とは大違い。

(写真 : おっとりしていて、顔もかわいい、ゴマ兄ちゃん)
P7080155.JPG

性格はちがうけれど、俺たちは食べる時も、遊ぶ時も、寝る時もいつも一緒だったんだ☆
P7080166.JPG
でも、ゴマ兄ちゃんが関東の水族館にお引っ越しすることになったの。

お引っ越し当日。
P7080008.JPG
ちょっと不安そうな?いや、眠そうな?ゴマ兄ちゃん。
寝袋のドンゴロスをスッポリかぶり様子を窺ってる。

さてさて車に乗せてもらっていよいよ東へ出発!!!
P7080007.JPG


ゴマ兄ちゃん元気でねぇ~。

 

カマイルカの赤ちゃん誕生!

  • 2010.07.12
  • 海獣担当
  • 飼育担当

7月9日朝7時53分、タスマン海水槽でカマイルカの赤ちゃんが誕生しました。
生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ泳ぎもぎこちないのですが、お母さんの「アーチ」がやさしく寄り添って泳ぎを助けています。

irukako1.JPG


赤ちゃんは、生まれてくるときにじゃまにならないよう、背びれがペタンと曲がった状態で出てきます。
ですが、時間が経つとだんだんとしっかりしてきます。
irukako2.JPG

イルカは、私たちと同じ哺乳類なので、赤ちゃんはおっぱいを飲んで育ちます。
授乳など子育ての様子は、展示水槽でご覧いただけますが、「アーチ」が育児に専念できるよう、カメラのフラッシュ撮影はお断りしています。
私たち飼育係員も24時間体制でサポートしていきますので、皆さん、赤ちゃんイルカの成長をそっと見守ってくださいね。

わたしの相手してよ~

  • 2010.07.09
  • 海獣担当
  • 飼育担当

100708ishikawa2.JPG

カマイルカです。生き物の観察をしていて気付いたことがあります。

「うんうん,イルカたちは今日はご機嫌だなぁ」とか「今日はいらいらしてるなぁ」というのを見ているのですが、

ん~?

お客様に猛アピールをしているイルカが...
100708ishikawa1.JPG
しかも、全てのお客様ではなく、彼女をひきつける何かを持っているお客様に。

このイルカは"ミュー"というのですが、ある時はお子様に。またある時は笑顔の素敵なお客様に。

私が観察をしている時は、背の高いすらっとした方が通るたびにアピールをしていました。

ミューの興味は日によって変わるみたいです。

もしかしたら、あなたにもアピールする事があるかもしれません。その時はお相手お願いします。

イワトビペンギンのヒナたちが大きくなりました!!

  • 2010.07.07
  • 海獣担当
  • 飼育担当
iwatobihina0706.JPG

6月12日から特別展示が始まったイワトビペンギンのヒナたち。

生まれて1ヶ月が立ち、体重も1kgを超えました。(生まれた時は80gです)

この特別展示も7月11日(日)に終了し、バックヤードの水槽へと引っ越しを

する予定です。

フワフワの綿羽につつまれた、まるでぬいぐるみのようなヒナたち。

とてもかわいいのでぜひみにきてくださいね。





大好物♪

  • 2010.07.06
  • 魚類担当
  • 飼育担当
今からこれあげまーす。

P7041037.JPG


カピバラたちはとうもろこしが大好物。


3分後にはこの状態!!

P7010995.JPG

朝のひざし

  • 2010.07.05
  • 海獣担当
  • 飼育担当

ここはどこでしょう?

DSC_0211.JPG 100708ishikawa4

朝の時間、この光景をみて思わずシャッター切りました。
まっすぐに光のラインが入ってきらきら輝いています.

これは自然の光なんです。
朝日(とはいっても9時頃ですが・・・)がモンタレー湾水槽の雰囲気を変えています。
アシカやアザラシが広い海の中を泳いでいるみたい。


ん~、自然の力ってすごい!
こんな光、人工で作りだせないかなぁ~

毬栗蟹

  • 2010.07.03
  • 魚類担当
  • 飼育担当
イガグリガニ、と読みます。

20100626kawashita.JPG

名は体を表す。
名付けた人のセンスが光る、まさにイガグリです。
どこが顔か、わかりますか?

コバンザメ

  • 2010.07.01
  • 魚類担当
  • 飼育担当

みなさんもよくご存じの「コバンザメ」。背びれが変化してできたコバン型の吸盤で、他の魚にくっつくのが特徴です。コバンザメの仲間は10種近くが知られていますが、海遊館で飼育しているのは判っているだけで2種以上、約10匹です。最近、「太平洋」水槽で全長10cmくらいのコバンザメの仲間がイタチザメの口の下にくっついていました。

itatikoban.jpg

小型のコバンザメの仲間は、ジンベエザメの口の中などに隠れていて、エサのときに姿を現わしますが、どうやら、その個体が引っ越ししたようです。

ところが、数日たつと今度はマダラトビエイにくっついているのを発見。

madarakoban.JPG

どうやら、イタチザメは居心地が悪かったようです。

ところで、コバンザメは、飼育係員にとっては実は困ったお魚でもあります。というのも、コバンザメがまとわりつくと、くっつかれた魚が嫌がって水面から飛び出しケガをしたり、「コバン」がくっついた部分の皮膚がはがれて炎症を起こす事があるのです。

ジンベエザメの大くんの右の噴水孔にも、小さいコバンザメの仲間が隠れています。探してみてください。

daikoba.JPG
sp